運転免許試験場で受ける試験は
中でも引っ掛け問題が数問入っていることで数点足りず合格できなかった、、、という話をよく聞きます。
教習所でも、教科書でもなかなか教えてくれない引っ掛け問題。
合格するコツ、合格の秘訣はこの引っ掛け問題を攻略することが重要になってきます。
運転免許の筆記試験は免許を取得するための最後の試験です。
学校やバイト、仕事を1日休んだり、休日を利用したり、1日費やす試験です。
些細な引っ掛け問題に答えられず不合格になってしまうなんてもったいないですよね。
無駄な日を過ごさないために一発合格を目指しましょう。
なぜ引っ掛け問題があるのでしょう?
運転技術は身に着けました。
運転に必要な基礎知識も身についています。
その基礎知識を確かめるための試験でなぜ引っ掛け問題が出るのでしょう?
なんでそんな意地悪なんだ、と私も試験を受けているときに思いました。
でも、いざ車を運転してみると必要なんですよね。
咄嗟の判断。
車を運転していると道路標識や交通ルールなど咄嗟に判断しなくてはいけない場面がしょっちゅうあります。
特に、自宅や職場の近所などなれた場所を運転している場合は大丈夫ですが、旅行に行った先や、遠くに買い物に行ったときになど、普段見慣れない標識などに出くわしたりします。
その時に、咄嗟の判断で正しい運転をしなくてはいけなくなります。
試験の内容は実際に日本の道路を走行していたら必要となる知識なのです。
その知識が全て頭の中に入っている必要があります。
そのためには引っ掛け問題も乗り越えなければいけないので、引っ掛け問題が複数出題されるのだと思います。
※筆者個人の見解ですが・・・
焦らず、時間配分を考え落ち着いて受験しましょう。
まず重要なポイントとして50分の中で95問を解かなければならないというところです。
焦りますよね、普通は焦ります。
焦って問題を急いで読むと引っ掛け問題に引っかかってしまいます。
そのためにぜひ受けてもらいたいのが「裏塾」や「裏校」と呼ばれるものです。
ここでは「裏塾」と呼ばせて頂きます。
「裏塾」と呼ばれるものは各都道府県の運転免許試験所の近くに存在します。
「裏」と付くからと言って不法なものではなく、危なくもなんともありません。
この「裏塾」では筆記試験で重要となってくる引っ掛け問題を中心に教えてくれるところです。
もちろん、普段の勉強があってこそ「裏塾」の力が発揮されます。
裏塾ではまず、ヘッドホンでひたすら試験の問題が出題されます。
それを聞いていてください。
出題後、数秒時間をおいて回答も流れてきます。
それをずっと聞いていてください。
その後、試験と同じ模擬試験を受けます。
その中で間違っているところを解説してくれます。
料金は3000円~5000円程度です。
安くも高くも無い微妙な金額ですが、受けるだけの価値はあると思います。
場所によっては不合格の場合は返金や、次回無料などのサービスがあったりします。
正直、めっちゃ胡散臭いです。
場所によって異なるとは思いますが、筆者が行った裏塾では小さな一戸建ての一部屋に長い椅子が並んでいて天井からヘッドホンがたくさんぶら下がっていました。
ちょっと薄暗い昭和の雰囲気漂う洋室でみんな同じTシャツ(スタッフTシャツでしょうね)を着た同じぐらいの年(20代前後)の若者が対応してくれました。
平日にしかも朝早く行った事もあり、部屋には誰もいないのでかなり不安でした。
でも内容はしっかりしていて、ヘッドホンから流れてくる問題は引っ掛け問題ばかり、回答を考える時間もありすぐに正解が流れてくるのでどんどん頭に入っていきました。
まるでどこかの英会話教材のようです。
その後、模擬試験を受ける事も出来て、さらに答合わせ、間違ったところの解説までしてくれる、試験を受ける前にかなりの自信につながり、その後一発合格することが出来ました。
不安な事ばかりですが、ほとんどの人が人生に1回ほどしか体験しない事です。
勇気を出して裏塾に行ってみてください。
前の日はゆっくり寝てください。
上にも書きましたが、ほとんどの人が人生に1回ほどしか経験しない事です。
前日はかなり緊張するでしょう。
ほとんどの人が・・・
不安で何度も教科書を見直したり、模擬試験を繰り返したりするでしょう。
でも、勉強は教習所に通っている期間にしっかりしていると思います。
だからあとは「裏塾」に任せて、前日はゆっくり過ごして夜は早く寝てください。
寝る前には必ず持ち物などの用意を済ませてくださいね。
そして、試験当日は早く試験会場に向かいましょう。
「裏塾」に行く時間も想定して、余裕をもって行動してください。
携帯電話の充電、飲み物、軽食などの準備。
場所などによると思いますが周辺コンビニはかなり混む可能性が高いです。
食べ物が無くなったり・・という不安はそこまでないかと思いますが、レジが混雑したり、食べたいものが無かったり、など不安材料もあると思いますので、周辺コンビニのリサーチや、できればあらかじめ準備していくことをお勧めします。
季節によっての準備もお忘れなく。
夏場は扇ぐもの、冬場は寒さをしのぐものなどの準備も重要です。
合格した場合、即日免許を受け取ることが出来るのですが、免許を準備している間かなりの待ち時間があります。
寒さ、暑さの対策や時間つぶしの読書や携帯の充電量など退屈しないようにしておくといいですよ。
筆記試験の合格のコツは
- 落ち着いて受験すること
- 引っ掛け問題対策のために「裏塾」を受ける事
- 教習所に通っている間にちゃんと勉強しておくこと
だと思います。
3番に関してはもう過ぎてしまった時間なので取り戻せませんが、自宅学習をしっかりして後は「裏塾」でしっかり勉強して落ち着いて試験に挑みましょう。
運転免許取得までもうすぐです。
準備万端で筆記試験に挑んでくださいね。